709-0422 和気郡和気町尺所2 пi086993-0522

 

炎の祭典 第36回和文字焼きまつり

(草刈り・薪上げ):令和6年7月14日(日)
(薪組み):令和6年7月28日(日)
(祭り):令和6年8月16日(金)

 和文字焼きまつりは、毎年8月16日に開催される夏の風物詩で、京都の五山送り火(特に大文字焼き)と同時刻に、観音山に縦65メートル、横75メートルの巨大な「和」の火文字を点火する東備地域最大の夏祭りです。
 この「和」文字焼きは和気町の象徴であると同時に、京都の「大」文字焼きと合わせて「大和(やまと)」を意味し、日本の伝統文化や地域の絆を表現しています。
 1987年(昭和62年)から始まり、コロナ等で中止を挟みながらも今年で第36回開催を迎えました。
 和気商工会青年部では、会場内のレイアウト、ステージイベント、警備配置などに至る全てに企画・運営の段階から携わります。会議を何度も重ねながら行政や町内の各種団体、ボランティアの方々にご協力をいただき、まつり当日まで様々な準備作業を行います。
 薪組みでは、ボランティアを含めた約120人で薪を焚き上げる炉の準備に取り組みました。
 祭り当日は、約1,200発の花火や清麻呂太鼓のパフォーマンス、屋台、うちわ抽選会などのアトラクションの他、今年度は初めての試みとして、和気町出身でPR大使の人気お笑い芸人「見取り図」のリリー氏によるトークショーや、町ゆかりの人気漫画「推しが武道館に行ったら死ぬ」のキャラクターのデザインを取り入れたうちわくじを販売し、祭りを盛り上げました。

   
   
   
 

参加人数

 (草刈り・薪上げ):7名
     (薪組み):7名
      (祭り):10名
 
効 果

 約25,000人の来場者があり、和気町のPRや地域のにぎわい創出など、地域経済の活性化につながりました。
 テレビや新聞など各種メディアに和文字焼きまつりが報道されることによって和気町内における青年部の影響力強化につながりました。

 
その他の事業

・事業名:絆感謝運動
 実施日:令和6年6月7日(金)
 事業内容:和気町内清掃活動※女性部との共同実施
 参加人数:8名
 
・事業名:佐伯ふるさと夏祭り
 実施日:令和6年8月24日(土)
 事業内容:メロンクリームソーダ、ホットドッグの販売
 参加人数:5名
 
・事業名:デイキャンプ事業
 実施日:令和6年11月9日(土)
 事業内容:親子キャンプ、宝探しゲーム、火起こし体験、カレー作りなど
 参加人数:5名
 
・事業名:和気町ふるさとまつり
 実施日:令和6年11月23日(土)
 事業内容:焼きそば、フランクフルトの販売
 参加人数:5名
 
・事業名:クリスマスプレゼント事業
 実施日:令和6年12月23日(月)
 事業内容:青年部員のお子さんにお菓子のプレゼント
 参加人数:2名
 
・事業名:視察研修
 実施日:令和7年2月9日(日)〜10日(月)
 事業内容:長崎県(軍艦島・グラバー園)視察
 参加人数:8名

目次のページへ商工会マップへ