701-4246 瀬戸内市邑久町山田庄372-1 (0869)22-1010


 
ビジネスコミュニティ型補助金事業
事業継続力強化計画(BCP)等策定のための防災減災知識の習得
令和6年2月3日(土)〜2月4日(日)

防災施設等県外視察の実施
・茨城県大洗町(大洗サンビーチ津波避難施設他)を訪問
 瀬戸内市は南海トラフ大震災が発生した場合、津波の被害を受ける可能性が高い地域となっています。防災の事前知識を深めるため、東日本大震災で津波の被害を受けた茨城県大洗町を訪問し、大洗サンビーチ沿いに震災後に建設された津波避難施設の視察を行いました。

・防災体験学習施設「そなエリア東京」を視察
 地震災害発生後72時間後の生存知識を学ぶことが出来る「そなエリア東京」を視察し、自然災害発生時に自己や家族、従業員の命を守るための行動及び自社の経営をいち早く復帰させるための知識を習得しました。

   
 

参加人数

 9名

効 果 

 水害に備え、PCや書類等を事務所の2階に置くなど、具体的なリスク管理を行う部員が増えました。
 緊急時にとる行動について、社員とミーティングを行った部員がいました。
 自然災害発生時に被害を最小限に留めるため、部員4名がBCP計画を作成することとなりました。
 
 その他の事業

・事業名:イルミネーション「和想光感」
 実施日:令和5年4月1日(土)、2日(日)
     令和6年3月29日(金)、30日(土)、31日(日)
 事業内容:貴船神社、邑久ふれあい公園内の桜をライトアップしコロナにより自粛気味だった地域活動に貢献。
 参加人数:延べ45名
 
・事業名:献血推進事業
 実施日:令和5年4月24日(月)、8月24日(木)、12月15日(金)
 事業内容:赤十字血液センターならびに瀬戸内市と協力し献血運動を実施。
 参加人数:延べ21名
 
・事業名:絆感謝運動
 実施日:令和5年6月10日(土)
 事業内容:邑久駅ロータリーならびに周辺歩道の美化活動(青年部ならびに女性部の共同事業として実施)。
 参加人数:12名
 
・事業名:事業所訪問
 実施日:令和5年7月22日(土)
 事業内容:部員間で職種や得意分野を共有し、事業連携・取引先紹介等に繋げるための
      ネットワーク形成に役立てることを目的として開催
 参加人数:9名
 
・事業名:せとうち夜市
 実施日:令和5年9月2日(土)
 事業内容:子どもたちが主役の地域振興事業として、ゆめタウン邑久店の協力を得て、
      ステージイベントや模擬店出店などを行った。
 参加人数:17名
 
・事業名:労務セミナー
 実施日:令和5年10月20日(金)
 事業内容:講師 五常社会保険労務士法人
      社会保険労務士 服部亘 氏
      ・人事評価の目的と役割について
      ・社会保険制度について他
 参加人数:8名

目次のページへ商工会マップへ