 |
 |
〒710-1301 倉敷市真備町箭田1180-3 (086)698-0265 |
|
|
|
復興阿吽祭2022 〜届け!この思い |
令和4年12月17日(土)、24日(土) |
|
西日本豪雨より4年5ヶ月が経過し、真備船穂商工会青年部と倉敷青年会議所(JC)が協力して、今年で5回目となる復興阿吽祭を17日に開催しました。
今回はコロナ禍での開催となり、場所や時間などは直前までシークレットとし、エフエムくらしきとタイアップで、19時よりラジオ特別番組「復興阿吽祭2022〜届け!この思い」をオンエアし、本年度は昨年と場所を変え、防災復興公園予定地付近の小田川河川よりラジオから流れる音楽をシンクロした打ち上げ花火を実施しました。
真備船穂商工会のメンバーとして、真備町に古くからある青年団体として、真備町の方々と手と手を取り合って、真備の夜空に19時10分からミュージック花火は打ちあがりました。楽曲は、Adoの「新時代」・MISIAの「明日へ」という2曲で、約10分間1,000発以上の花火が真備の夜空に打ちあがりました。
翌週24日には、FMくらしきがさだまさしさん等をゲストに迎え、マービーふれあいセンターで公開録音会が開催され、青年部は会場設営の協力や、ご飯を山に目立てた南山削掘カレーを販売しました。
見た目が面白く、味もよく食事に来られた方にも高評価でした。
|
|
参加人数 |
|
12月17日 青年部関係者約20名、真備町全体 約1,000名
12月24日 青年部員 10名、会場参加者約400名 |
|
効 果 |
|
18日はエフエムくらしきとタイアップのおかげで花火を見たと反響が大きく、24日の公開録音会時に真備船穂マルシェとして18店の出店があり、久しぶりのイベントとし真備に賑わいを創出しました。
|
その他の事業 |
|
・事業名:商工まつり(船穂)
実施日:令和4年12月4日(日)
事業内容:おしるこ出店、ステージ設置・撤去
参加人数:8名
・事業名:絆感謝運動
実施日:令和4年12月18日(日)
事業内容:小田川河川敷清掃活動
参加人数:10名
|
|
 |