|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
キッズマニワーク2018 | |||||||||
平成30年11月23日 | |||||||||
|
|||||||||
真庭商工会青年部では、平成24年度より職業体験事業「キッズマニワーク」を開催しており、今年度で7年目を迎えました。 平成30年度は、より多くの事業所に出店をしてもらえるように計画し、内容改善に努めた結果、募集140名を超える児童から応募がありました。 当事業は、真庭地域に地域独自の商工業者が存在しており、その商工業者の生業を地域の子供たちに体験してもらうことで、子どもたちが日頃体験出来ない社会の仕組みや、働くことの楽しさ、難しさを体験し、将来に向かって力強く生きていくためのヒントや、夢を大きく想像できる力を養う機会を提供することを目的としています。 参加児童は、22業種の中から3つの仕事を選び職業体験を行い、各体験を45分間実施しました。 体験後は、45分間の自由時間の中で「給与」を受け取り、税務署の方から「納税」の仕組みを学んだ後に「納税」、「買物」さらには、「ハローワーク」で次の仕事を選ぶなど、単に職業体験のイベントで終わらすことなく、社会の仕組みを小学生時期に学ぶ機会も提供できました。 |
|||||||||
|
|||||||||
効 果 | |||||||||
|
|||||||||
会員事業所をはじめ公共機関、部員関連の事業所などの参加協力により参加児童は、多種多様な職業を選択して体験することができました。 自由時間の買い物では、体験していない職業にも触れることができるので、地元産業に興味を持ってもらうきっかけや職業体験、社会のシステムについて学べる機会を提供することができました。 参加児童の将来の職業選択や地域振興といった様々な観点において児童の視野を広げることにつながると考えます。 |
|||||||||
反省点 | |||||||||
|
|||||||||
昨年からの課題である保護者の待機場、寒さ対策については、部員の工夫により改善されました。 しかし、イベントの申込者が増えるなかで、受入体制の改善が必要であることや、アンケートを取った中で参加者に目的をうまく伝えられていないと感じる点がありました。 参加者増加に伴い部員、出店者の負担が大きくなったことに原因があると考える。これらを踏まえて次年度に向けて対応策を考えてより良い事業にしたい。 |
|||||||||
その他の事業 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() ![]() |