![]() |
![]() |
〒701-4246 瀬戸内市邑久町山田庄182−4 пi0869)22-1010 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イルミネーション事業 |
平成18年12月1日〜平成19年1月8日
|
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() 瀬戸内市内の観光施設(牛窓・観光灯台、邑久・商工会本部会館、長船・ゆめトピア長船)の市内3ヵ所にイルミネーションを設置、色とりどりにきらめく明かりが、道行くドライバーや市民の目を楽しませた。 また、商工会本部会館には、青年部員がチューブライトで手作りした瀬戸内市商工会イメージキャラクターの「キラリン」を設置し、商工会事業の広報活動も行った。 また、事務局が主体で事業運営を行うのではなく、部員が会議を企画し、会議の運営、予算の執行状況、備品等の購入、設置工事、撤去工事、次年度に向けた反省会議など、一連の流れを行った。 |
効 果 |
![]() |
イルミネーション点灯期間には、多くの観光客や地域の住民が足を止め眺める姿を多く見かけ、商工会を市民にPR出来た。また、事務局に言われるから事業を実施するのではなく、部員が自分たちのスキルアップの為に、「青年部とはどうあるべきか?」を考えながら、実施している点が、地域の若手事業主や後継者として効果が得られていると思う |
反 省 点 |
![]() |
・予算内で納まっているが、経費がかかりすぎている。 ・事故や怪我などは起きてないが、高所作業など危険を伴う場合がある。 ・作業への協力者が、決まった部員となっている。 ・山陽新聞の地元面に記事が掲載されたが、瀬戸内市広報に掲載依頼が出来ていない。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・青年部主張発表大会への参加(中川浩彰氏が中四国代表として、全国大会へ出場) ・社会奉仕活動事業(献血推進事業) ・学童ソフトボール大会地区予選開催 ・赤磐ブロック、瀬戸内ブロック合同親睦ボーリング大会の開催 |