![]() |
![]() |
〒709-3717 久米郡美咲町原田1757−8 пi0868)66-0033 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域連携ビジネス活性化事業 | |
平成18年10月27日、11月1日・7日・13日、12月9日・11日・12日・15日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
テーマを「@地域資源の活かし方」「A第二創業」「BITの活用」と3つに大きく分け、新たなビジネスチャンスのキッカケを探った。 @「地域資源の活かし方」では、どのようにして眠っている地域資源(林業・農産物・工業・人材・歴史・文化など)を掘り起こし、ビジネスに発展させていくか事例を交え学んだ。 A「第二創業」では、異業種・同業主の事業所が連携して、その経営しげんを有効に組み合わせる方法。そして、どのようにして新商品・新役務の開発・提供について学んだ。 B「ITの活用」では、Webマーケティングの最新情報やビジネスブログを使い顧客の心をつかむ効果的なテクニック。また、アクセスアップの為のテクニックやWebサイト管理のコツについても実際に作成しながら学んだ。 |
効 果 |
![]() |
地方分権の時代になり、オンリーワン的な強い地場産業作りが必要だと改めて知った。その為には、異業種、どう業種における産業クラスターの形成により、新商品・新市場開拓を行うことが重要である。 この事業終了後、ある分野の産業クラスターに部員事業所が参加することになった。 |
反 省 点 |
![]() |
事業の計画段階では、インターネットのショッピングモールのように、ひとつの窓口で様々なサービスを提供できる環境を考えていたが、サービス内容、サイト管理、受注処理等で解決しなければならない問題点が出てきた。 今後、さらに研究を重ねる必要がある。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・第1回ふるさと夏まつり ・イルミネーション ・北部ブロック主張発表大会 ・県大会・各種イベントへの参加 ・地域学童ソフトボール大会苫田、津山、久米郡予選 |