  | 
                 | 
              
               〒701-4246 瀬戸内市邑久町山田庄182-4 (0869)22-1010 
 | 
             
          
         
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
           | 
      
      
        | 花の寄せ植え講習会 | 
      
      
        | 令和3年12月10日(金) | 
      
      
        
         
         | 
      
      
         当日は、午前9時から瀬戸内市商工会駐車場にて花の寄せ植え講習会を開催しました。講師は、女性部員でフラワーショップサン経営の那須直和美さんで、お花の取り扱い等を学びました。  この、花の寄せ植え講習会は、毎年恒例の行事でもあり、女性部員の方々も開催を楽しみにしている事業の一つです。 
        コロナ禍でも屋外で比較的安全に開催でき、部員同士の親睦も深められ、参加部員の皆様に大変好評でした。12月開催ということもあり、クリスマスやお正月用の鉢植えとして持ち帰っていただきました。 
         おもてなし交流事業では、作州津山商工会奈義町地区の女性部の方々との交流事業を行いました。 
 9月19日は、なぎビカリアミュージアムをはじめとする奈義町現代美術館など様々な施設の見学を実施し、作州津山商工会女性部の方々との交流会では、行き届いた気配りとおもてなしの心に感動しました。また、交流会に合わせて各見学地との調整や手配等、作州津山商工会女性部と地域の方との関係の深さに感心しました。ある場所では、ご多忙の中、昼の休憩中に奈義町長が挨拶に来てくださることもありました。 
 地域との深いつながりを作ることを目指す当会女性部は、作州津山商工会女性部との交流会や意見交換会で大変多くを学ぶ機会を得ることができ、実のある交流事業となりました。 
           
          
         | 
      
      
          参加人数 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        |  24名 | 
      
      
        |  効 果 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
         新型コロナウイルス感染症の影響で女性部活動も停滞する中、鬱屈した気分を少しでも良くしようと、女性部が主体となり、日々の生活に楽しみを作ることで前向きな気持ちになり、地域社会に貢献することの重要性を再度確認することができた機会になったと思います。 
 また、地域と商工会女性部との関係づくりでは、どのように女性部が活動し、地域に関心を持って関わっていけばいいのかを学ぶ機会となりました。 | 
      
      
        |   | 
      
      
        |  その他の事業 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              ・事業名:新年研修会 
 実施日:令和4年1月18日(火) 
 事業内容:フルートとピアノのミニコンサートを鑑賞 
 参加人数:21名
  
・事業名:防犯ブザーの寄贈 
 実施日:令和4年3月24日(木) 
 事業内容:瀬戸内市内の新小学校一年生へ教育委員会を通じて防犯ブザーを寄贈 
 参加人数:3名 | 
             
          
         
        
 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
            |