 |
 |
〒708-0324 苫田郡鏡野町竹田747 пi0868)54-3311 |
|
|
|
令和元年度若手後継者等育成事業
「かがみの接遇スキルアップ事業」 |
令和元年7月12日 |
|
少子高齢化や人口減少が進み、経営環境が悪化する中、お客様や取引先など一人ひとりに対する「接遇」対応がますます重要となっています。
そこで、相手を思いやり、おもてなしする気持ちを自然に持つ等の「接遇」の心構えや基本行動を学び、お客様への対応方法を身に付けるために、当事業を実施し、研修会を開催しました。
研修当日は、ビジネスマナーアドバイザーの岡田かおり氏を講師に迎え、接遇スキルの習得による顧客等との関係性向上を目的に、接遇マナー研修会を開催しました。
はじめに、「接遇」の心構えや基本を座学で学び、その後、実技演習において、北原白秋の詩「五十音」の唱和により、発声と言葉を丁寧にはっきり言うことを学び、さらに電話応対練習では、練習用の電話機を用いて2人組で電話応対の基本と電話対応におけるビジネスマナーを学びました。
座学と実技の後、受講者一人ひとりがビデオカメラの前で感想を述べました。その映像を受講者全員で視聴し、各々講評を紙にまとめ、研修会終了時に本人へのアドバイスとして配布しました。
|
効 果 |
|
参加者からは、「緊張もあったが楽しく受講できた」「自分が他人にどのように映っているか客観的に見ることの大切さに気が付いた」「今日から早速実践してみたい」などの感想がありました。座学だけではなく実技を取り入れて実施したことにより、良いところ悪いところを客観的に受け止め自覚することができたため、接遇対応の向上効果が期待できます。
今後は、得意先との繋がりがより強化され、また、新規顧客やリピーターも増加することが見込まれるため、売上向上に繋がると考えられます。
|
反省点 |
|
開催時間に対して研修内容を盛り込みすぎたため、開催を2回に分けたり、今回反響のあった実技の時間を長くしたりするなど、よりよい開催方法について検討していきます。
|
|
その他の事業 |
|
・ 教養研修会
・ 子育て支援事業(園児との交流会)
・ 視察研修会
・ 町内のイベント参加・協力
|
|
|
 |