〒719-3214 岡山県真庭市鍋屋6 Tel(0867)42-4325

 

平成30年度若手後継者等育成事業「基礎代謝アップで健康!その効果が経営に!」

 平成30年12月10日

 女性部員の中には、経営者や共同経営者など事業の中核を成す人が多いです。そのような立場にある中で、自身の事業を健全に遂行していく事は重要ですが、そのためには、自分自身が健康でいるという大前提があります。様々な体調不良の改善につながる「基礎代謝」を上げる方法を学び、心身ともに健康になり、その効果を自社の経営の安定に活かすことを目的とした講習会を開催しました。
 講師は、はじめに体が消費するエネルギーには@基礎代謝、A活動代謝、B食事誘導性熱代謝の3種類があることについて説明されました。消費効率の良い身体をつくり、健全な心身で自社の経営にあたるためにも、基礎代謝を上げることが必要です。そのためにはウォーキングなどの有酸素トレーニングや筋力トレーニングで筋肉量を増やして活動代謝量を増やすことが重要であり、日常生活を送る中の工夫で身体を動かし、太ももなど下半身の大きな筋肉を増やすことが大切であると説明されました。
 その後、実践を交えながら、基礎代謝の上昇に効果的で事業の合間でも短時間で簡単にできるストレッチの方法(@イススクワット、Aももあげ、B相撲スクワット、Cダブルニイアップ、Dスッキリストレッチ)について学びました。
 参加者は、普段から体を動かすことが自身の健康、延いては事業の健全化に繋がることに気付き、積極的に演習に取り組みながら聴講していました。

     

効 果 

 今回学んだストレッチ方法を実践することで、基礎代謝の上昇のみならず、怪我の減少にも繋がると考えられます。このことから病気や怪我のリスクが減少し、長期に亘って事業を健全に営むことが可能となります。その結果、時間に余裕を持った事業承継が行いやすくなり、廃業率の低下に繋がると期待できます。参加者は、健全な事業を営むには自身の健康が大切で、そのためには短時間でも軽い運動を継続的に行うことを心がけたいとの意識改革が進んだようです。

 反省点

 セミナー終了後のアンケートには「身体が軽く、動きやすくなって行動のタイミングが早くなる。」「心も体も元気で接客したい。」「休憩時間に軽くできる方法を学べた。」などの前向きな感想が多かったです。しかし、本会女性部行事への参加部員が固定化しており、より多くの部員に興味を持って頂き、参加していただくような講習会を計画していく必要があると感じました。
 
 その他の事業

・ 環境整備事業
・ ボランティア事業
・ 各種講習会開催
・ 先進地視察研修 等

目次のページへ商工会マップへ