 |
 |
〒714-1202 小田郡矢掛町小林163-2 пi0866)82-0559 |
|
|
|
|
平成30年度若手後継者等育成事業「健康寿命を延ばして持続可能な経営につなげよう」 |
平成30年6月6日、7月4日 |
|
岡山県の女性の平均寿命は86.3歳と全国2位ですが、健康寿命は73.6歳と全国21位になります。岡山県の女性は平均寿命と健康寿命の差が12.7歳もあり、いかにこの差を縮めていくことができるかが課題です。健康寿命を延ばして、持続可能な経営につなげることを目的に、今回の講習を行いました。
運動器の低下は健康寿命を縮める原因となっています。骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で歩行や立ち座りなどの日常生活に障害をきたしている状態が進行すると要介護や寝たきりになるリスクが高くなります。中山間地域にとっては、女性が事業に携わることも多いため、事業継続のために、自分で体を動かして、適度な負荷を与えることが必要であるという講習を受けました。
また、リハビリテーション職種である作業療法士は、健康寿命の向上にも大きな影響があると考えられており、講習会を受けながら、簡単な生活行為を向上させるための運動も行いました。
|
効 果 |
|
健康寿命についての講習を受け、日本人は寝たきりの期間が長いため、いかに健康寿命を延ばしていくことの大切さを学びました。適度に体を動かし、リンパのほぐし方や筋肉のはりのほぐし方、日常生活にも取り入れやすい運動を教えていただきました。動きやすい体づくりを行うことにより、経営の持続化を高め、今後の事業継続に繋げることができます。 |
反省点 |
|
昨年の若手後継者等育成事業の内容と重複していた点もあったので、参加者が少し少なかったです。次年度は視点を変えた講習会を行います。 |
|
その他の事業 |
|
・ 花いっぱい運動、老人ホーム慰問
・ 定例懇談会
・ 交通安全ポプリ作成
・ 若手後継者等育成事業
|
|
 |