 |
 |
〒709-0422 和気郡和気町尺所2 пi0869)93-0522
|
|
|
|
接遇マナー講習 |
平成29年10月2日 |
|
平成29年10月2日(水)19時から21時まで、接遇マナー講習会を実施。
事業を営んでいく上で、挨拶言葉づかい、電話応対などとても大切である。専門講師により正しい接遇、接客方法を身につけ、新規顧客、リピーター獲得を図る。
《研修内容》
挨拶、言葉使い電話応対についてそれぞれのシチュエーションに応じた対応を学んだ。
(1)自己紹介---4人グループで実施。
(2)第一印象の魔法(好感度アップのためのコツ)
〈対人認知〉 人は会って0.2秒で相手を感じ取り3分以内でその人を判断する。外見ではなくて、あの人はこんな人と(内面)判断してしまうため第一印象は重要である。
〈セルフマネジメント〉 職場では、自分が思い描く自身のイメージと他者が認識するイメージのギャップを埋めていく必要ある。
〈身だしなみ〉 ポイントは清潔感、機能的、明るさ、TPO、自然であること。表情(笑顔)・メイク(眉毛濃く)、髪型・染髪(ひとみの色)、服装(機能的)
〈好感度アップ〉 ※マインド---親しみの心、お役に立つ心、理解する心、(共感する心)、謙虚な・感謝する心、返事+アイコンタクト、名前+挨拶、最後に名前を呼ぶ、ありがとう+一言、配慮の一言、あいづち(共感)等『相手の気持ちに寄り添いながら相手の立場に立って行動すること』
(3)電話応対の仕方 参考資料により説明
|
効 果 |
|
接客するにあたって、相手に好印象を与えるためには第一印象がとても大切であり、挨拶や身だしなみ、好感度アップにつながる言葉使いなどの方法を学んだ。 参加者からは、講師の先生の分かりやすい説明で、今までの自分の言葉遣いを見直したい、ありがとうと感謝の気持ちをこめて接することの大切さを学ぶことができた、とても有意義な講習であったと多くの意見がありました。 |
反省点 |
|
参加者の中からはとてもよい研修内容で、部員だけでなく他の会員や従業員などもっと多くの人に聞いてもらいたかったと意見があり、今後は内容などに見合った受講対象者を考えていきたい。
|
|
その他の事業 |
|
・ 視察研修 ・ 染め物講習会
・ 和文字焼まつり ・ ふるさとまつり
|
|
 |