709-2121 岡山市北区御津宇垣1630-1 пi086724-2131

 

女性経営者のスキルアップ講座(若手後継者事業)

平成29年6月27日、8月30日

 女性経営者のスキルアップ講座として、販売促進向上を図るためのサンキューレターの書き方について研修会を開催した。
 「手書きのひと言でお客様の心をつかむ!」と題し、一般社団法人手紙文化振興協会認定講師のおかもと円果氏を講師に迎え、ビジネスやプライベートで役立つ手書きの手紙を書く力を身に着けるための講座を、基礎編、応用編の計2回で開催した。
 第1回目の基礎編では、ビジネスの世界で手書きの手紙が見直されている理由や効果について講義を受けた。ビジネスシーンで手書きの手紙(ハガキ)を使う目的について、手紙の受取側になってそのもたらす印象を考察し、手紙を書くときのポイント、感じがいいと相手に思われる言葉の選び方等について学んだ。ワークでは、書き方の基本構成5行でまとめる書き方について練習を行った。
 第2回目の応用編では、言葉のセンスを磨くことに重点を置き、より気持ちを伝える書き方のコツについて講義を受けた。より魅力的な文章にするため、開運言葉、健康を気遣う言葉、ありがとうフレーズ等の活用方法を学んだ。ワークでは、お客様の顔を想像しながら書くことに取り組んだ。

     
効 果 

 手書きの手紙は親切丁寧な印象を相手に与える効果があり、販売促進にとても有効であることを学んだ。2日間の研修を通し、手書きの手紙(ハガキ)を届けることで、DMや電子メールとは違う温かみのある気持ちをお客様に伝えられる事が実感できた。
 継続した顧客関係の維持や営業ツールの一つとして、今後の事業活動に取り入れようとする受講者の声もあり、販売促進に実践的に活用されることが期待される。
 
反省点

 基礎編、応用編の2回の開催であったが、1か月ほど期間が空いていたため、2回目の応用編への参加者数が少なかった。次回より、複数回の開催とする場合、参加意欲を維持してもらうため、長く期間を空けることを避けるようにしたい。
 
 その他の事業

・ きらめき事業「女性部手帳カバー作り体験と河原邸のそばを楽しむ会」
・ 支部研修
・ 部員親睦旅行(支部単位で実施)
・ 花植え・花壇整備

目次のページへ商工会マップへ