716-1101 加賀郡吉備中央町豊野1-1 пi0866)54-1062


 
若手後継者等育成事業(整理整頓で仕事の効率アップ)
平成29年8月25日

 女性部員は、自社の経理を含めた事務作業を行う機会が多い。
そこで、書類及び情報を上手に整理整頓が出来るようになれば大幅な業務効率化と正確な業務遂行が可能となる為、本セミナーを開催した。
 講師に整理整頓のプロとして活躍する整理istの佐藤亮介氏を招聘し、「書類の整理術」と「ファイリング方法」について学習した。
 講演内容は、会社内において日々発生増加する書類を「分類・整理」、「保管から保存」、「廃棄」のサイクルで回す事で、無駄(書類や情報を探す時間)の削減を目指した内容であった。
 また、会社の事務机の片付け術として、書類を共有化し、複数の人が同じ書類を同時に保管しない等書類量の最少化。ラベリングの仕方を通じた効率の良い分類方法も学習した。ファイリング時には「綴じやすさ」に着眼し易いが、大切な事は「探しやすさ」と「捨てやすさ」であり、参加者が会社内において既ファイリングされた綴りを再度、分類整理し不要な書類を廃棄する事で事務所内のスペース確保に繋がる。
 今後は、事務文書を扱う機会が多い女性部員が各事業所において従業員を巻き込み実践する事で効果は最大化し経営改善の重要なツールとなっていく。

 
効 果 

 本講習会により、仕事に必要な書類や情報を必要な期間だけ皆で共有化する仕組みを確立する手段を学習した事で、オフィスワークの生産性向上が可能となった。
 学んだ整理整頓術は、今後「時間」と「空間」、「情報」を有効活用する事に繋がり、結果、業務効率化による売上の拡大及び利益構造の改善が図れると思われる。

 反省点

 本研修会に参加した女性部員数が14名(全体の27%)と少なかった為、部員同士の声かけ等の手段により参加人数を増やす工夫が必要である。
 また、部員以外の事業所の女性にもセミナー案内を行う事で女性部活動に興味を持って頂き、部員の加入促進に繋げる事が重要であると感じた。
 
 その他の事業

・ 花いっぱい運動
・ わっしょい和んさか祭りへの出店
・ 宇甘渓まつりの運営協力
・ 視察研修

目次のページへ商工会マップへ