 |
 |
〒714-1202 小田郡矢掛町小林163-2 пi0866)82-0559 |
|
|
|
|
リタイアメントプランニングセミナー |
平成28年6月6日、7月14日 |
|
経営者の女性として、安心して仕事ができるよう、今後の人生設計を今から計画し、併せて、相続や事業継承の話を専門家にしていただくことにより、人生の後半期を充実したものにし事業の発展につなげることを目的に今回の講習会を開催した。
1回目は、老後の資金計画で、老後の不安を解消するには、希望・不安・現実と向き合い現状をしることが大切である。それをふまえて、老後はいくら必要か資産してみる必要がある。また、老後と医療問題では、高齢になると生活費は減ってくるが、医療介護費が必要になってくる。長寿の時代、老後生活に耐えられる資金と保険の準備が必要である。
2回目は、相続問題と生前対策で、相続税が2015年1月に改正されて、基礎控除が大幅にダウンし、税率もアップした。今後は保険を使った節税と納税資金の確保も一つの対策案となる。 今回の講演会で老後生活に困らないためのポイントは、年金の支給年齢も引き上げられているので、働きながらもらうのが常識である。
1. 貯める(確定拠出年金、個人年金、定期預金、投資)
2. 稼ぐ(再雇用、家賃収入)
3. 見直す(生命保険、家計支出、生活習慣)
4. 備える(介護、医療、死後の整理、相続の準備)以上のバランスが必要
|
効 果 |
|
今回の講習会で、今後の生活にどれだけお金が必要か、実際に計算し、現実を知ることが大切であるということの講習を受けた。ファイナンシャルプランナーの目から見た、老後のお金の不安を解消することができた。 |
反省点 |
|
年配の部員さんからは、もう時すでに遅しという感想をいただいた方がいた。若い部員にとっては、参考になった。今後の人生設計の立て直しができるぐらいの年齢の方にはよかったと思う。 |
|
その他の事業 |
|
・ おもてなし交流事業 ・ 定例懇談会
・ 花いっぱい運動、老人ホームの慰問 ・ 県外視察研修
|
|
 |