  | 
                 | 
              
               
                    〒709-0422 和気郡和気町尺所2 пi0869)92-0522 
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
           | 
      
      
        | 健康管理セミナー(若手後継者等育成事業) | 
      
      
        | 平成27年10月19日 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        | 
           ≪講演≫ 
            演題 「生活習慣病〜ヒトは血管と共に生きる〜」 
            講師:平病院 内科・健康支援センター 医師 藤原みち子 氏 
             
            生活習慣病の主に血管の衰えについての話と、生活習慣病予防の食事療法についての講演だった。 
            8歳の少年の血管に脂が詰まっている画像をみて、年齢が上がるにつれて、血管が詰まりやすくなる説明を受けた。またそれらを予防するための、食事療法として1日1600kcalを目安とし、デザート等甘いものは80kcal以下を目安にとること等を推奨された。 
             
            ≪実技≫ 
            演題 「運動で血管から若返り」 
            講師:平病院 リハビリテーション部 健康運動指導士 玉置昭平 氏 
   
            健康寿命を延ばすため、今よりも10分多く動く方法を教えてもらった。 
            また実際に実技としてその場で肩回し、正しい座り方、呼吸法、事務仕事中でもできる簡単な運動を行った。 
            事業を運営していくためには健康が大事ととらえて、食生活や運動療法を考え、生活習慣病予防を目的とする。また女性部員自身だけでなく配偶者や、従業員の健康管理の心構えとサポートについて基本的な知識を得ることができ、ひいては事業継続につながる目的とし実施した。  
          
         | 
      
      
        | 効 果  | 
      
      
        
         
         | 
      
      
         出席者の多くは食べ過ぎ・甘い物の摂取量を気にしていた。また今より10分多く動く+10運動なら簡単にできそうと、健康のために動いていきたいと肯定的な意見が多かった。 
           従業員にも伝えたいとの声があった。 
         食事療法では詳しいレシピや、食材の栄養についても説明があったため、実際に経営を行っている配偶者を食事療法で健康管理ができると好評だった。先を見据え、元気に事業を続けていくために必要な知識を得ることができた。 | 
      
      
         
         反省点 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
         平日の昼間、1回だけの開催のため参加できない部員も多くいた。 また、全体事業への参加者が固定化している。全ての部員に対して魅力的な事業を計画し、女性部全体を盛り上げ、部員数増強していく必要がある。 
  | 
      
      
        |   | 
      
      
        |  その他の事業 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              ・ ふるさとまつり     ・ 型絵染講習会 
・ 和文字焼まつり     ・ 視察研修
  | 
             
          
         
        
         
         | 
      
      
            |