 |
 |
〒710-1101 倉敷市茶屋町2087 (086)-428-0256
|
|
|
|
若手後継者育成事業「やさしいPOP講習会」
|
平成24年8月29日〜平成24年10月5日 |
|
女性のための「やさしいPOP講習会」と題して、4回シリーズで行いました。
まず、1回目2回目は、POP作成するための基礎知識を習得し、3回目4回目は実技の演習を行いました。
第1回目の講義の中で、講師の「あなたは本当にお客さんを愛していますか?」その言葉の中にはお客様が今何をしてほしいか、
何を望んでいるのか知ることの大切さ、その中から言葉のヒントが生まれてくるというPOP作り。POP作りの奥深さを感じました。
第2回目はキャンペーンの催事との連動とキャッチコピーの言い回しについて学びました。グループで売り出しPOPを企画作成し、
お互い感想を述べました
第3回目は、「ことだま筆手描きPOP作成」と題し、筆ペンの穂先を少しカットすることによって独特な雰囲気の文字や絵が描けること、
また文字を寄せて描くことに気をつけ、書き方を学びました。
最終回の第4回目は、マスキングテープやエンボス加工を使用してメッセージカードを作ったり、和紙や写真を組み合わせ各自趣向
凝らして自社のチラシを作成しました。
|
効 果 |
|
受講者のお店の店頭には、早速手描きのPOPが掲示してあり、店主や後継者の妻たちがお店の売り上げに貢献しており、事業の成果が見られました。特に3回目に行った筆ペンを使ってのPOP作成には受講者の関心も高く、今回の講習会の大きな目玉になったと思われます。 |
反省点 |
|
女性部員対象の初心者向けの講習会で企画しましたが、結果的には女性部員の参加は少なく、後継者の妻という若い世代が多く参加してくれたので、内容的にもっとレベルアップした方が良かったように思われます。 |
その他の事業 |
|
・視察研修(女性部全国大会in京都)
・花ござまつり出店
・フラワーアレンジメント講習会
・各地区サークル活動 |
|