![]() |
![]() |
〒701-1334 岡山市高松原古才308−2 TEL(086)287-5588 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
介護技術の習得 | 平成19年8月27日、 平成19年9月23日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
高齢化社会の進む中、介護する側とされる側の双方の立場を考えた講習会を2回実施した。講師には日本赤十字社の家庭看護法指導員をお招きし、講習内容は以下のとおりであった。 | ![]() |
@清潔について | |
A移動の介助 | |
B車椅子の援助と移乗方法 | |
Cベッドメーキング寝たきり高齢者のシーツ取り替え方法については、シーツのたたみ方によってスムーズに取り替えられることを学んだ。 | |
D衣類の交換片麻痺の場合の衣服脱着については、患側から着せ、後から健側を着せる。逆に脱がせる時は、健側から脱がせ患側へと移動させることが衣服のスムーズな脱着方法であった。 | |
E洗髪 ベッド上での洗髪方法は、まず洗髪パッドを作成し、次に下準備品を揃えて洗髪。温度は42℃ぐらいが洗髪湯の目安と学んだ。 |
効 果 |
![]() |
少子高齢社会を迎えた今日、家族を含め地域社会の皆で協力してお年寄りの世話をし、助け合う時代となってきた。お年寄りの世話をしようと思っても基礎知識がなければ、実施にはなかなか一歩がふみだせないのが実情。このような中、この講習会で参加女性部員全員が実践学習を行い、基礎知識を身につけることができた。今後の地域への貢献が期待できる。 |
反 省 点 |
![]() |
今回習得したことを地域にひろめ、地域との接点になることが必要である。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・3B体操(月2回) ・福祉施設雑巾寄付(2箇所 150枚) |
・ 花の植え替え(年2回夏・冬) |