![]() |
![]() |
〒709-3717 久米郡中央町原田1757-8 TEL(0868)66-0033 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青年部運営と親善軟式野球大会 | 平成16年8月26日ほか |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
特別なイベント・事業ではないが、青年部の活性化のために常に求められる部員増強について、県商工会青年部連合会親善野球大会を種(シーズ)として捕らえて、新人の活躍の場を意識しながらの部会運営を心掛けてみた。 青年部では、40歳定年となっているため、組織の維持・活性化のために常に新しい人材の確保が至上命題となっている。 こうした状況のなか、商工会青年部という組織に新人がいかにスムーズに加入し、かつ幽霊部員とならないよう青年部活動のなかにうまく組み入れて、新人部員の存在感を引出すかが運営上で必要不可欠となっている。 今回、4名の新入部員入部というチャンスに恵まれたため、先輩部員の策略もあり、彼らを中心として、半ば無理やり野球大会地区予選に出場した。 青年部主催のイベントなどでは新人は下働き的要素の強いポジションで、「耐える」という場面が多くなりがちだが、それだけでなく、青年部活動の中にも自分が中心となって活躍し、楽しめる場所、別な言い方をすれば、自分がやらなければという場所があることを知ってもらうためにはスポーツを通じて感じてもらうことが一番と、野球経験の有無に係らず新人全員参加で野球大会に臨んだ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
効 果 |
![]() |
野球というスポーツの経験が乏しい新人部員ばかりが中心となり大会に臨んだ。試合結果は大敗であったが、ゲームの中で新人部員が多いに活躍し、また、大会運営にも積極的に協力することで、野球大会参加後は部の中でそれぞれの存在感が一層増してきたよう感じる。 影には、野球経験豊富な先輩部員がいたということは言うまでもない。 |
反 省 点 |
![]() |
個人々々のスポーツ技術に大きく左右される野球大会であったが、事故もなく楽しく過ごせ、何よりも新人部員の存在感が大きく出てきたことが成功であったと思う。 今後の青年部活動にも自信と責任をもって積極的に参加してもらえるものと確信している。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・第34回中央町夏まつり ・国体リハーサル大会 ・親睦旅行 ・定例会 |
![]() |