![]() |
![]() |
〒709-3905 苫田郡加茂町大字塔中103-2 TEL(0868)42-2092 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旭川源流の碑 加茂川町建立について | |
平成15年11月16日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今年は、旭川流域の住民が流域市町村をリレー運搬し、河川浄化などを訴える「旭川源流の碑」の出発式が 3月30日、加茂川町円城の道「かもがわ円城」で行われました。 旭川源流の碑の取り組みは、旭川流域ネットワークが毎年実施し、7回目の今年は、加茂川町の実行委員が 昨年12月より、町内の山林でクリの木を切り出して、皮をむくなどして、長さ3mの源流の碑を作った。 碑には町内の児童から募った「旭川源流の碑」の文字を刻んでいる。当日は、ネットワークのメンバーや 黒瀬助役など約30人が出席し、景山青年部長があいさつをそ、碑をリヤカーに載せ、道の駅や町役場周辺を行進した。 行進後、碑は車で国土交通省岡山河川事務所(岡山市)に搬送された。 碑はその後旭川流域の18市町村をリレーし、11月に同町竹部の鳴滝自然公園内に建立された。 11月15日に旭川源流の碑、加茂川建立記念として、2003旭川流域交流シンポジウム交流会を行い、 翌日は鳴滝公園までリヤカーで引っぱって行き当地に建立された。 ![]() |
効 果 |
![]() |
・部員相互の団結と連帯感の強化が図られた。 ・町行政との連携が保たれ、イベント等に参加協力することで、町民との親睦ができた。 ・今後も積極的に参加し、地域の活性化に努める |
反 省 点 |
![]() |
・部員増加に努める。 ・各種イベント等へ積極的に参加、協力し、町民との親睦を図る。 ・多数の参加協力で、イベント等を盛り上げ、活性化を図る。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|