![]() |
![]() |
〒708-1323 勝田郡奈義町豊沢439-1 TEL(0868)36-3113 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境問題啓蒙活動事業 | |
平成14年6月8日〜11月20日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ・詳細事業内容の検討及び決定について 6月12日〜 勝田郡内四中学校へ環境問題に関する標語募集の依頼 (標語募集締切り6月28日) 7月4日 事業打ち合わせ会議(於奈義町商工会館)出席者8名 ・応募作品(212通)から最優秀作品1点、優秀作品3点の選定 最優秀作品ゴミの量あなたの努力で減らせます (勝央中学校2年竹弘彩香さんの作品) ・ゴミ袋の作成,配布、研修会開催要領について検討及び決定 8月20日〜 最優秀作品の標語入りゴミ袋(6,000セット)無料配布 ・勝田郡内の全小・中学校の全生徒に配布 3,200セット ・各町のイベント時等に、住民に広く配布 2,800セット 9月10日 環境問題研修会 (於津山圏域東部衛生施設組合) 参加者20名 ・講 師 津山圏域東部衛生施設組合事務局長鷹取恒志氏 ・テーマ ゴミ処理施設の概要,ゴミ分別回収の流れ・実態等 |
効 果 |
![]() |
郡内の中学生を対象に、環境問題に関する標語を募集したことで、話題性があったし、最優秀作品の標語入りゴミ袋を全校生徒に無料配布し、子供たちの意識の高揚が図られた。また、各町のイベント時(クリーンキャンペーン・まつり等)に町民に広く配布し、町民に啓蒙が図れたとともに、商工会青年部のPRができた。さらに、ゴミ処理場の実地研修により、部員自身もゴミの排出について意識改革が図られた。 |
反 省 点 |
![]() |
ゴミ袋の完成が、もう1月早ければ夏のイベントにもっと活用できた。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|