【趣 旨】昨今、当商工会地域に於いても地元商工業者の高齢化が進み、若い世代は都市部へと流れています。何故、地元への就業率が低いのか、また我々、商工業者が一般の若者からどう見られているのか、若い世代から意見を聴衆し、本会の後継者として地域経済の活性化策の一助とすべく、久世町在住または、活動のベースを当町内とする若者の代表を一同に会し、諸問題について検討するとともに久世町に住むという事を見つめ直す機会をつくり、それらの意見・考えを今後の商工会青年部活動の前進に期する為に実施した。
【内 容】パネルディスカッション形式で2部構成で実施し、パネラーに自分の仕事や活動を通じた、夢や当町への思い、また問題提議等のトークをしてもらった。パネルディスカッションの合間には、パネラーの活動紹介を兼ねて、バンド演奏・バルーン実演も行い、さらに来場者にはアンケート用紙(当事業や町の印象などの感想)の配布も行った。尚、広く町民に本事業を観て頂く為、地元ケーブルテレビ(KHK)で全てを収録し後日、1ヶ月間、番組として放送した。
【開催場所】久世エスパスセンター1階ホワイエ
【参加者】一般町民(若者をメインターゲットとした。参加無料。)
【パネラー】野村雅子(バルーンアーティスト)、勇次(町内のバンド)、杉山克子(運動指導員)、安田厚介(農業後継者)、中室和人(KHKディレクター)
|