![]() |
![]() |
〒717-0013 真庭郡勝山町大字勝山251 TEL(0867)44-2520 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かつやま旭川清流まつり | 平成14年8月4日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本事業は、本会の交通観光部会、木材部会等諸団体との協力により実施しており、当日は、隣接の勝山町役場駐車場(特設会場)では、本会木材部会主催による、木材のまち勝山の再認識とPRを兼ねた、親子ふれあい木工教室を同時開催している。 ●開催日時 平成14年8月4日(日曜日)午前11時〜午後2時 ●開催場所 旭川河川敷(勝山町役場駐車場側) ●開催内容 ☆さかなつかみどり ■11:00〜12:10(午前の部) (11:00〜11:30・休憩・11:40〜12:10) ■12:50〜14:00(午後の部) (12:50〜!3:20・休憩・13:30〜14:00) ☆放魚種 ■あゆ・ひらめ・ます・うなぎ ![]() |
効 果 |
![]() |
例年実施しており、地元園児、児童には、本事業が浸透している。部員は、実施日前日から旭川の本流から分岐した緩やかな流れをせき止め、幅役4〜7m・延長役40mのいけすを仮設、また当日は放魚種役3000匹の運搬、安全管理等を行ない、スムースな運営実施に努めたことで、部員相互の連帯感、親睦がより一層深まった。親子で夏の一時を楽しんでいただくとともに、思いでづくりの提供の場として実施できた。 |
反 省 点 |
![]() |
会場を従来実施していた、勝山町民センター裏旭川河川敷から移して2年目を迎えた。近年さかなつかみどりは、当町実施日前後近隣町村でも大小問わず実施しており、本事業が珍しくなくなった。このことを受け、当青年部でも例年試行錯誤を繰り返しながら実施して来たが、地元園児・児童の健全育成事業の一環であることを踏まえ、実施に当たっては更に検討し取り組んで参りたい。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|