![]() |
![]() |
〒719-1311 総社市美袋1917-2 TEL(0866)99-1116 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高間やまびこ祭り | 平成13年7月20日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 大会会場である総社市営「高間キャンプ場」は、夏でも夜になると冷涼な風が吹き抜ける過ごしやすいキャンプ場である。周囲には豊かな自然がそのままに残っている優良なキャンプ場である。 イベントでは、総社圏域の児童と保護者を主な対象としており、児童が日頃体験できない自然を親子で体験できるように企画・構成している。 青年部は、会場設営の中核として活躍する一方、大会本番中は“満腹コーナー”での鮎の掴み取りと、捕った鮎を塩焼きするまでを手助した。また、親子で行う竹細工や木工などの補助も担当するなど大忙しであった。 ![]() 大会終了後は会場の後かたづけを全員で一緒になって手伝い、会場の清掃を済ませて「高問やまびこ祭り」は無事終了となる。 全員くたくたに疲れきって、夕方、解散。家路へとついた次第である。 |
効 果 |
![]() |
高間やまびこ祭りは、地元の小学生(保護者)の参加が多く、地域に根付いたイベントとして人気の高いイベントである。当日は、行政関係を中心に多数の来賓も招待されている。このような中で、商工会青年部は、最も華やかな”鮎塩焼きコーナー”を担当しているため、青年部の存在感を参加者、特に行政関係者に強くアピールしている。
|
反 省 点 |
![]() |
青年部の部員数は危機的な程に少なく、このようなイベントに参加する事は青年部にとって大変過重な負担となる。
青年部の財政においても、負担が大変厳しくなっている。 従って、今後も継続してこのようなイベントに参加して行くにはイベント担当部門の効率的な運営と部員数の増強が必須となる。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|