![]() |
![]() |
〒716-0111 川上郡成羽町大字下原1013-5 TEL(0866)42-2412 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国内先進地視察事業(高知県) | 平成13年11月18日〜19日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本年度は、高知県で研修を実施しました。 初日は、香北町の町立やなせたかし記念館「アンパンマンミュージアム」及び「詩とメルヘン絵本館」を視察しました。漫画や絵本・詩など、幅広く芸術文化を発信する町の拠点施設であり、年間約20万人が訪れています。アンパンマンを中心に据えつつも、他の漫画等の企画展を行い、誘客に工夫しています。 翌日は、ゆずで有名な馬路村を視察しました。馬路村は人口約1250人、村の95%が森林という過疎の村です。特産品であるゆずを加工・販売し、年間約25億円を売り上げています。特徴としては、有機栽培により安全と付加価値をつけていること。廃棄物を出さず、堆肥にして無料で生産農家に還元していること。CM戦略により元気な村のイメージを打ち出していること。通信販売が売上の半分を占め、顧客一人一人との繋がりを大切にしていることなどが挙げられます。 |
効 果 |
![]() |
町の活性化対策を、有名文化施設の活用、産業振興というそれぞれの観点から視察できたことは有意義でした。馬路村では、都市から遠く離れている不便さを利点に変えるという発想と取り組みを学ぶことができました。一方で、ゆずでの町おこしにより、産業振興は図れたものの過疎化に歯止めをかけることはできていないという厳しい現実をみることにもなりました。
今後は青年部の事業をどのように行い、町おこしにつなげていくのか考えて行きたいと思います。 |
反 省 点 |
![]() |
内容の濃い研修ではあったが、研修先が少し遠かった為、移動時間が多くかかり、他の青年部との交流事業を持つことができなかった。
部員の約3分の1が参加するに留まったが、少数ではあるが密に懇親することができた。来年は多くの部員が参加できるよう時期・内容等に考慮すべきである。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|