![]() |
|
![]() |
![]() |
〒709-3404 久米郡旭町西川828 TEL(0867)27-2124 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さくら祭り・モデル撮影会 | 平成13年4月15日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 4月の「さくら祭り」は町との共催で、地元の穴場的な存在であったこの祭りもインターネットや山陽放送のラジオ公開録音も貢献し、近年では観光客の増加も伴い年々活気に満ちたものになっています。イベントも何か新しいものを企画したいと考えています。 5月の「久米郡学童ソフトボール大会」では、会場の設営・運営をし、選手の父兄と手に汗を握っての応援と、高揚感も楽しみの一つです。 6月の「商工会クリーン作戦」は、ダム沿いの道路の溝に捨ててある空き缶やゴミの清掃で、収集されるゴミの量に驚かされます。 車からのポイ捨て、最近は町内外からの不法投棄の不燃物がゴミの量の増加に拍車を掛けています。 ゴミも資源としてのリサイクル意識を持ちリサイクルの輪を周辺地域に広げて行きたいと思います。 準備からあとかたづけで、クタクタになりますがこの充実感が部員一人一人の将来の糧となってくれるでしょう。 |
効 果 |
![]() |
異なる業種である模擬店で、地元住民の触れ合いや、物品の販売を通じて部員たちに何か得るものがあると思います。
イベントを立ち上げるまでの過程の中で、どうしたら多くのお客さんが来店して楽しんでくれるかを試行錯誤して考えることと、他人を気づかう気持ちを養う事がこの事業を通じて養う事が大切だと思う。 |
反 省 点 |
![]() |
過疎や青年部員資格者の減少に伴う部員数の減少のため、青年部主催のイベントが無いのが少し寂しいところですが、少ない部員でも内容を企画検討して独自イベントを考えたいです。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|