![]() |
|
![]() |
![]() |
〒701-1462 岡山市大井2347-1 TEL(086)295-1837 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講演会 | 平成12年11月5日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
<テーマ> 「新しい人間学」 <講 師> 日本マーケテイングシステム(株) チーフインストラクター 蔵 本 幸 子 <内 容> 人間の性格は、大別して、9つの性格に分けられるというユニアグラムの考え方に基づいて、自分がどんなタイプの人間かを知りまた同時に周りの人を知ることにより、よりよい人間関係を築くには、どう接していったらよいかなどについて講演を行った。意識の深いところにある人間の本質、その本質がもたらす一人一人への恵み、その本質が隠し持っている危険などについて学んだ。具体的な手順としては、タイプ・チェック表が出席者に配られ、各タイプに記述されている10項目の文章で自分にあてはまる項目にチェックを記入しチェックが一番多く入ったタイプが自分のタイプとなる。タイプを1から9のどれかにしぼり、出席者はタイプ別にグループ分けされる。客船が沈没して何人かの人が無人島に漂着した時にどう行動するか絵に措くよう講師から指示が出される。グループごとに絵の説明を行い、講師より絵からくみ取れる各々のタイプの特徴について説明があった。 |
![]() |
効 果 |
![]() |
人前で自分たちが描いた絵の説明を行う機会を得たことは、それぞれにとって貴重な体験となった。これまでの悩みや質問に答えが見つかり、自分を活かして、他の人も活かす、豊かな人間関係と創造性を発揮して自分を輝かせる仕事の仕方、生き方を発見するためのヒントが得られた。青年部仲間の性格をお互いに認知することで、これからの青年部活動に活かすことができる。 |
反 省 点 |
![]() |
開催日時を日曜日の午前中にしたことで、人が集まらず、やや盛り上がりを欠いた。部員による参加の呼びかけなどの努力が不足していた。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|