![]() |
![]() |
〒719-3214 真庭郡久世町鍋屋6番地 TEL(0867)42-4325 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)真庭ブロック青年部レクリェーション | 平成11年11月11日(木曜日) |
2)先進地視察研修会 | 平成12年3月18日(土)〜19日(日) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
1)真庭ブロック商工会青年部では資質向上・自己研鑚等を目的とした講習・講演会を開催しているが、さらに相互の親睦・交流を図る事を目的としてレクリェーション大会を開催している。毎年、ブロック内の各商工会青年部が幹事をもち廻りで担当し、其々が町村自慢の会場・施設、趣向を凝らした内容で取り組み今回は、久世商工会青年部の主幹事により行った。 ●種 目 ミニサッカー ![]() ●開催場所 久世町内宮芝グランド(交流会:百楽苑) ●開始時間 午後1時30分〜午後5時 ●参加者数 43名 2)福岡・天神流通戦争と呼ばれる全国有数のSC開発等の激戦地にあって大型店と積極的に向き合うことにより共存等の具体的に取組む事例を学ぶ。また、インターネットに取組む商店街・SCなど商業集積が増えてきた中で、「利用目的の明確化」「運営体制・運営ルールづくり」「継続性」など通販を目的としたものだけでなく、活用方法のコツについて学ぶ。 更に今後の久世商工会ホームページ作成に活かす。 ●研修地 福岡県直方市 直方商工会議所 他 ![]() |
効 果 |
![]() |
1)本事業の実施に向けて役員を中心としてリーダーシップを発揮し諸準備等にあたり青年部の団結が図られた。 また、真庭ブロック青年部の連携も深まり非常に意義があったと思われる。 2)商店街活性化事業の一環として早期にバーチャルモールに取組んだ苦労話や先進性に富んだシステムなど大変参考になる内容であり、当商工会地域にも活用出来る事もあるのではと、考えさせる研修となった。 |
反 省 点 |
![]() |
1)真庭ブロック内、商工会青年部の協力により盛大に開催する事が出来たので反省点としては特にない。 2)日程の都合なのか、参加者が少なくなってしまった。次回に日程等を熟考してみたい。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|