![]() |
![]() |
〒709-3614 久米郡久米南町下弓削341-7 TEL(0867)28-2829 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県青連主張発表大会北部ブロック予選会 | |
平成12年1月30日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
県青連主張発表大会北部ブロック予選会の主幹事と併せて、津山ブロック商工会青年部婦人部合同講演会の幹事を久米南商工会青年部で取り組んだ。 県青連主張発表大会北部ブロック予選会は平成11年度より始まったもので、今年で2回目を迎え、県北の6つのブロックより各1名、合計6名の青年部員がそれぞれ主張発表を行い、うち県大会出場の2名の優秀者を選任する内容で実施した。 実施にあたっては、前年の幹事商工会(久世商工会青年部)より関係資料を継承、約半年前より日程を決定して準備に入った。 当日は審査員に山陽新聞津山支局長、津山工業高校校長、落語家、県連副会長、県青連副会長を審査委員に依頼し、会場準備等を行い、予選大会といえども、雰囲気づくりに努めた。 大会では6人の発表者が順次発表を行い、終了後審査の時間を活用して、例年津山ブロック商工会青年部婦人部行っている合同講演会を開催し、アマチュアとは違ったプロの講演も拝聴した。 主張発表、講演会、審査発表のあと参加青年部員有志による懇親会も開催、互いの交流を深めた。 ![]() |
効 果 |
![]() |
主張発表者の発表内容にすばらしいものがあり、内容の深い大会となった。 県大会等の発表と異なり、より身近な部員の発表大会でもあり、聴講に参加した青年部員からも自分の商工会青年部員に対する応援のみならず、様々な内容の主張発表を聴く事で良い勉強する機会となった。 こうした事業に各単会商工会青年部が積極的に取り組むことで青年部員の意識レベル、資質の向上に大いに役立つことが期待できると感じた。 |
反 省 点 |
![]() |
事業実施にあたり、津山ブロック各商工会青年部で入念な打合せと役割分担を行っていたことが、事業成功のカギとなったと感じられる。 青年部事業でありながらも、事務的な部分が大きく、事務局には事務的負担が大きいが、こうした事業を継続することで主張発表大会が充実し、内容、レベルの向上があればすばらしい事業であり、事務局が積極的に支援し継続して取り組んでいく重要性を感じた。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|