![]() |
|
![]() |
![]() |
〒709-3404 久米郡旭町西川828 TEL(0867)27-2124 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「社会保険労務士の知って得するおはなし」 | 平成12年3月9日(金) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 講師は、社会保険労務士事務所を父と経営しており、従業員を雇用しておりわれわれ商工会青年部と同じような立場であった。講師は、いくつもの職業を転々とする間に社会保険労務士取得を決意した。それにはかなりの努力を行いそれを必ず達成するという意気込みをもって望まれた。つまり意思が体勢をしめ、その目標を達成する手段は無限大にあると力説された。 経営も同じことで、自助努力の時代に求められるものとして、情報が氾濫するなかで、オンリーワンの特徴を作り、「人」を見据えた経営(人間重視)で自分の未来は自分で創るという目標をもつことである。 目標を設け、達成感の多い人ほど幸せである。この言葉が、講習を締めくくるものであった。 |
効 果 |
![]() |
人生を80年で目標を掲げる者と200年で掲げる者とでは、大きな差がでる。確かに自分の気持ちの持ち方次第で、なんとでもなるような気がした。 普段何気なく使っている言葉にも現れてくる。現状打破言葉を頭の片隅におき、経営の前進あるのみ。 |
反 省 点 |
![]() |
・講習会のテーマを選定することが年々難しくなる。 ・講習会での質問がなかなかでない。 ・時間厳守での集合ができない。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |