![]() |
|
![]() |
![]() |
〒717-0402 真庭郡湯原町大字湯本156-16 T(0867)62-2174 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯原町商工会青年部 創立30周年記念式典・記念パネルディスカッション | |
平成10年7月5日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
湯原町商工会青年部は、昭和44年5月に発足して以来、当年で30周年を迎えるに至りました。そこで、この記念すべき時にあたり、「青年部の果たす役割を再認識し、21世紀への更なる躍進に向けて、決意を新たにする。」ことを目的として下記記念事業を遂行いたしました。![]() ●記念植樹 湯原町民グランドに、モミジ30本を部員自らの手で植樹。記念式典にて町長へ目録贈呈。 ●30周年記念誌作成 創立当初からの活動年表・役員年表・表彰関係等を整理し、手作りにて記念誌を作成し式典時に配布。 ●記念式典 下記次第により、厳粛に式典を遂行。 1.開会宣言 2.国家並びに商工会青年部の歌斉唱 3.物故部員追悼 4.来賓紹介 5.式辞 6.来賓紹介 7.祝電披露 8.OB紹介並びにOB代表挨拶 9.受賞報告 10.記念事業の発表並びに目録贈呈 11.閉会宣言 ●記念パネルディスカッション 「21世紀への架け橋、そして次なる世代へ」をテーマとして、コーディネーターに第6代部長・前県青連副会長の古林OBを、パネラーに町長、婦人部長、歴代部長3名、現役部長の計6名にて、パネルディスカッションを実施。 |
効 果 |
![]() |
式典・パネルディスカッションは、事前会議を重ねた甲斐あって、各担当が完璧に任務を全うし、隙無く運営ができたものと考えられ、OB・来賓の方々にも賞賛を頂いた。イベントだけの青年部ではないことを立証できた事業であり、また部員各々も大変勉強になった事業であったと思われる。この事業を通じて現役部員とOB、そして本会、行政との一層の連帯と英知の結果が図れたものと考える。 |
反 省 点 |
![]() |
パネルディスカッションの流れについて、事前協議が充分できず、内容に一貫性がなかった点が悔やまれる。また、提言されたことが、今の活動に活かされてなく、今一度考える必要がある。 パネルディスカッションの聴講者を関係団体だけでなく、広く一般にも呼びかければ、商工会青年部のPRになる絶好の機会であった。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|