平成9年度に、インターネット研修会を開催し、ホームページの開設の仕方、利用方法、それによる効果等を研究した。今回は、更にコンピュータの効率的な利用を行う為、10月5日より8日まで4日間@ウインドウズ初級、Aワード初級、Bインターネット初級、Cインターネット中級を研修した。できるだけコンピューターに接してもらう為、会場に、9台のコンピューターを設置し、参加者二人で1台使用できるようにした。
@ウインドウズ初級
コンピューターを使ってどんなことができるか説明、パソコン用語、インターネット用語、インターネットの特性を解説。実際に、コンピューターを操作しながら、パソコンの起動、表示画面、キーボードの操作等を行う。
Aワード初級
パソコンの起動、ワード画面表示を行う。まず、かな、カナ、英字変換の操作方法、ツールバーの使用方法の説明を行い、例文をもとに入力をする。入力終了後、ツールバーによりレイアウトを行い、印刷操作の説明後、印刷をする。
Bインターネット初級
まず、エクセルの簡単な説明を行い、引き続き、インターネットの歴史、仕組み、ホームページ、電子メール等を説明。現在、インターネットがどのように活用されているか、今後どのように活用されるかを解説する。CD−ROMにより操作。インターネットを起動し、マウス操作等によりいろいろな表示を実習する。
Cインターネット中級
インターネット初級に続き、マニュアルをもとにCD−ROMより、各自習得度に合わせ、個別に指導を受ける。最後に、実際に有名ホームページ(ルーブル美術館・ホワイトハウス・最新の天気、ひまわり画像等)に接続し、インターネットの体験を行った。
|