![]() |
|
![]() |
![]() |
〒709-0611 岡山市楢原466 TEL(086)297-2058 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山バイパス開通記念イベントに伴う 特別養護老人ホーム入所者のご招待 |
|
平成11年3月14日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() そこで、我が上道商工会青年部が、このイベントに高齢者の方々をご招待してあげることになった。 当日は午前と午後に分けて、2組の特別養護老人ホームの方々に来てもらった。 午後は、上道荘のホームの入所者8名、職員とボランティアの方6名に来てもらった。メインステージ上での催しを楽しんだり、上道商工会婦人部が無料配布していたぜんざいを頂いたりした。また、当日道路上は歩行者天国だったので、車イスを押してあげたりした。参加された入所者の中には、元気に自分で歩き、2,3km歩かれた方もいた。帰り際に、参加してもらったホーム入所者の方々に、青年部で用意した記念品を持ち帰ってもらった。 午後も同様に、ハモニカのホーム入所者7名、職員2名に来てもらった。 パネル展など見て回ったが、会場に到着したのが遅かったのでほとんどの催しが終了していて、少し残念ではあった。しかし、入所者の方々や職員といろいろな話ができ、有意義であった。 |
効 果 |
![]() |
青年部の年齢層からいえば、特別養護老人ホーム等にほとんど接する機会がない。そこで、今回このような機会を持てて、学ぶことが多くあったと思う。 これからも高齢化社会がますます進むのは確実である。そういった問題点を考えるきっかけに少しはなったと思う。 |
反 省 点 |
![]() |
今回、参加部員が少なかったので、もっと他の部員にも奉仕活動や福祉活動について関心をもってもらえればと思う。 今まで青年部活動として、奉仕活動や福祉活動が実践できてなかったように思う。できればこれからも、また違った形でも年に数回でも続けていきたいと思う。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|