![]() |
|
![]() |
![]() |
〒709-1122 倉敷市茶屋町195 TEL(086)428-0256 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏休み親子パソコン教室 | 平成10年8月3日(月)〜8日(土) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() そこで、青年部員の親子と茶屋町地区の小学生の親子を対象に、パソコンの基本操作や便利な機能を実際に触れて体験してもらい、パソコンのすばらしさを知っていただこうと、親子で参加しやすい夏休みにあわせ、この教室を開催しました。 1講座2日間で午前・午後の部と分け、計6講座を開催しましたが、募集期間中は、講座分の申込みがあるかどうか不安でしたが、締切日前に定員以上の申込みがあり、部員一同ホッとしました。 内容は、 1日目:パソコン操作の初歩の勉強・マウスとキーボードの操作の練習 簡単お絵かき・親子でゲーム・デジカメで写真撮影 2日目:デジカメで撮影した写真でプリクラシール作り バースディカードを作り等 比較的低学年の子供が多かったので、途中で飽きてしまうかと思いましたが、どの親子も熱心に取り組み、自信作に一喜一憂していました。 参加者からは、「楽しかった」「また参加したい」と、大好評だったようです。 受講者となった青年部員親子も、みなさん良いパパぶりを発揮していました。 |
効 果 |
![]() |
今回の事業では、ただ単にパソコンを学んでもらうだけでなく、パソコンを通じて、親子でふれあいの時間を持ってもらうということもそのねらいの一つでしたが、講座終了後の、青年部員親子や一般の親御さんの感想を聞いて、ねらいどうりの充実した事業だったと思います。 また、地区内の方々に、この事業を通して、青年部活動のご理解いただけたのではないかと思います。 |
反 省 点 |
![]() |
事業の立ち上げが少し遅かった為、充分に小学生に告知できなかったこととそれに伴って、募集期間が長くとれなかったのが反省点です。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|