![]() |
|
![]() |
![]() |
〒709-3111 御津郡建部町福渡473 TEL(0867)22-0405 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インターネット講習会 (インターネットビジネス最前線) | |
平成9年2月9日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 理由は,昨年の講習会は定員をはるかに超え一部申し込みを断った経緯もあり今回開催することとなった。 今回も商工会青年部のみならず町内の広範囲な職業,また年齢層の参加があった。 まず,昨年の反省を踏えてインターネットを取り入れての事業化,そこまでいかなくても既存の事業へのインターネットの活用方法などの座学を行った。インターネットへの消費者一般の考え方,また事業者がどのように活動しているか等,我々の今後の利用方法について大変参考となるものであった。 続いて今まで座学で学んだことについて実際にパソコンを操作しての実習となった。 参加者の中には,既にパソコンを購入してインターネットを利用している人,今日パソコンに触るのがはじめての人など種々であったが講習を受ける人は皆真剣な表情であった。 最後に質疑の時間を30分程度用意していたが30分程度では短すぎて,講習会終了後もまだ質問をする人,もう1回インターネットを接続して画面に見入る人などもおり,たいへん実のある事業であった。 |
効 果 |
![]() |
今回も前回と同様に町内全戸に新聞折り込みを実施し参加者を募った。 これについては,青年部のともすればイベントに片寄りがちな活動内容に加え,文化的で時流をつかんだ活動も行っている面のPRも考えたものであり,充分にPRできたものと判断できる。 また当然青年部員のインターネットへの関心,理解度も高くなったものと思われる。 |
反 省 点 |
![]() |
インターネットの実習についてアクセス先にバリエーションがとぼしく,もっと広範囲なアクセスがほしかった。 また,電話回線も2回線しかなく,出席者全員に実際にアクセスの体験ができなかったこともあり,今後は改善の余地があるものと思われる。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |