![]() |
![]() |
〒719-3611 阿哲郡神郷町大字下神代4898-2 TEL(0867)92-6103 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若手後継者育成事業・食文化振興事業 「阿新・食のおもてなし」 |
平成16年6月1日〜平成17年3月30日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 平成16年度は、この「里の味」及び地域の伝統、伝承料理を地元をはじめ広く広報するため、ホームページの作成と携帯サイトの作成を行った。ホームページの内容は、店舗紹介、料理紹介また「里の味」の開発の基礎となった地域に継承される家庭料理のレシピ等を掲載した。 「里の味」が地元でも支持されるように、里の味パンフレットを作成し、7,400枚を新聞折り込みにて配布した。また、パンフレットを三つ折りにし観光施設等にも置いていただいた。 女性として家庭で家族の食を支えている視点と商工業を営んでいる者としての立場で、商工会女性部員がモニターとなって、各「里の味」提供店について、お店の雰囲気、演出、接客、料理内容と価格のバランス、味、盛りつけ、色彩、地域性、独創性など16項目について調査し、良いところや改善点などを提供店に提案した。 |
効 果 |
![]() |
「里の味」を阿新地域をはじめ、広域的にPRでき、提供店の売上の増加につながった。また、「里の味」に作成等通じて経営者及び従業員の食によるおもてなしへの意識改革ができた。女性部員としてのモニター調査の実施は、部員自身が経営する事業の改善点等にも通じるものがあり、自らの経営のあり方を見直すきっかけとなった。阿新地域の食のイメージの確立と観光の魅力を高め、地域振興に寄与できた。 |
反 省 点 |
![]() |
現在、阿哲ブロック内での「里の味」提供店は、4店舗と少なく、更なる地域の食のイメージの確立と観光の魅力の高揚のためには「里の味」提供店の増加が望まれる。 平成17年開催の岡山国体で、選手、役員、応援の方々に対して、食を通じたおもてなしと地域PR向け、女性部として如何に係わっていくか検討しなければならない。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・花いっぱい運動 ・神郷町ふるさと祭り |
![]() |