![]() |
![]() |
〒719-3611 阿哲郡神郷町大字下神代4898-2 TEL(0867)92-6103 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若手後継者育成事業・食文化振興事業 「阿新・食のおもてなし」 |
平成15年6月5日〜 平成16年3月23日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 中心となっており、地域の良い食のイメージの確立と振興そして観光の魅力を高める必要を感じていた。 そこで、阿哲ブロック商工会女性部は、女性として食生活を引き続き家族の健康を支えてきた視点から、健康保養食材や伝統的な料理を 資料の収集や聞き取り調査により掘り起こした。これらを基礎として、郷土料理、家庭料理を再現し、京都「阿吽坊」店主・田島博氏に指導を受け、四季それぞれに特色ある地域食材をふんだんに活用した安全で美味しい身体に良い料理の開発を行った。 この開発された料理を提供してくれる料理店を募集し、料理講習会そして新メニューのプレス発表を行い、2月1日から各町1店ずつではあるが4店にて「里の味」と称して提供していただいた。 また、この新メニュー「里の味」が阿新地域の食のイメージとなり観光の魅力を高めることができたと確信している。 |
効 果 |
![]() |
提供店においては、問い合わせ、売上の増加、お店のイメージアップ、経営革新への取り組み接客対応等様々な面でかなりの効果があった。 女性部員としても、地域料理の再発見、食事への配慮等再認識させられた。この「里の味」が阿新地域の食のイメージとなり観光の魅力を高めることができたと確信している。 |
反 省 点 |
![]() |
「里の味」提供者が各町に1店ずつはあるものの新見市において提供店がなかったのは残念であると同時に事業内容の説明不足であった感じもする。今回は、秋、冬用の料理の開発に留まったが、今後は、新見地区の料理店も巻き込んで春、夏用メニューの開発を行い、広く阿新の食文化の普及と観光の魅力の向上そして地域振興に務める。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |