平成17年に灘崎町で開催される国体に向けて、「灘崎花いっぱい運動」として、1年を通して、ガーデニング講習会、視察研修、花壇の整備等の活動を行いました。
5月1日、「蘭おかやま2003」を視察。興陽高校の造園デザイン科の吉原満得先生にアドバイザーになっていただくことになりました。
5月23日、東岡山のオープンガーデンを視察に行き、手入れの仕方、造園のデザイン、計画などを聞きました。
6月9日、チボリ公園に視察に行き、ガーデニング講習会で植えかた、手入れのしかた、植物の取り合わせなどを研修しました。
7月19日、講師の吉原満得先生に来ていただき、県道沿いの女性部花壇に、夏に強く、手入れも簡単な
ポーチュラカ・ガザニアを植栽しました。その後、商工会女性部にて、肥料や手入れについて研修を受けました。
8月〜10月にかけて、3グループ交代制で花壇の整備をしました。雨が多く降ったので、水やりは必要ありませんでしたが、苗が根付くまでの草取りがたいへんでした。
11月5日、県道沿いの女性部花壇に春の花のパンジーとヴィオラを植栽しました。
11月12日、国体準備委員会の人々と共に大原町に視察研修に行きました。町のいたるところに葉ボタンを植えてあり、地域住民と連携を取り、手入れをしてました。
12月15日、興陽高校でガーデニング講習会を開催しました。生徒さんに手伝ってもらいながら、クリスマス、
お正月向けの「よせうえ」をつくりました。 |