![]() |
|
![]() |
![]() |
〒717-0402 真庭郡湯原町大字湯本156-16 TEL(0867)62-2174 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行政懇談会 | 平成15年2月14日(金) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 予め女性部全員に質問・要望事項を提出してもらい、役員会に於いて質間内容の検討及び質問者の選定を行い、当日は女性部24名が出席し、熱の入った質問・答弁が繰り返され予定時間をオーバーするほどでした。 主な質間・要望事項の内容は(1)湯原町の特産品である「トマトのかす漬け」の製造中止に伴う、特産品開発についての今後の町の姿勢について(2)広島からの高速バスの湯原への乗り入れ陳情・要望について(3)NHK「武蔵」ブームを湯原の観光に活かす方法(4)湯原温泉病院移転の進捗状況について(5)町村合併について等、いずれも世情を反映した質問に行政側より親切かつ丁寧な回答・説明がなされ、部員の意見も好評でした。 町長さんより「充実した内容の懇談会であり、部員の皆がよく勉強をしていた」とのお褒めの言葉を頂き終了後懇親会の場を設営、寄り一層行政および部員間の連携がもてました。 |
効 果 |
![]() |
若手後継者等育成事業でも特産品開発についての研修会を実施しましたが行政懇談会に於いてもこの質問が出た事は、女性も特産品について何かを感じて来つつあるのでは。今後も行政に関心を持ちながら事業を展開し、町の活性化に微力ながら寄与出来れば言うことはありません。 |
反 省 点 |
![]() |
出席者の皆さんには一様に好評でしたが、も少し参加者が多ければ言う事はありません。本事業のみならず参加者が固定の傾向になりつつあるので、今後いかに参加者の輪を広げて行くか課題です。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|