隔年おきに実施している一泊二日の視察研修旅行を兼ねて移動総会を開催。宿泊地は山陰・三朝温泉の花屋別館。
目的は平素商工婦人として、また家庭の主婦としての労をねぎらい、部員同志のコミニュケイションを図りつつ、組織をより強固にすることをテーマに参加部員12名で実施した。
通常総会は、前年度の事業報告・収支決算書、新年度の事業計画・収支予算書(案)、役員改選の各議案は、全て原案通り承認可決された。なお、新年度事業計画案では二つの祭り・新事業の提案公募型事業・女性部員増強運動について、いずれも強力に推進・啓蒙していくことを決議する。
翌日は、赤瓦の土蔵群を視察。倉吉の街の中に点在している土蔵を中心に昔懐かしい民・工芸晶、酒蔵、染色、和紙、焼き物、街並み等を観て廻る,全員ふた昔ぐらい前を思い出し郷愁にひたりながら、地域にある駒をうまく活用している点に深く感銘をうけた。
午後からは智頭の石谷家住宅を視察。国の有形文化財に指定されている豪壮かつ精巧な歴史的建造物である。大正10年に建てられたもので、敷地3000坪、40の部屋と7棟の蔵をもつ武家屋敷風の木造住宅、屋外の諏訪神社と背景の杉山とのバランスは絶妙である。
心安らぐ気のぬくもりとにおい、そして匠の技を見ることができた、 |