![]() |
|
![]() |
![]() |
〒709-1121 倉敷市茶屋町195 TEL(086)428-0256 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
眠亀まつり | |
平成14年11月23日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 眠亀の住宅兼作業場は磯崎眠亀記念館として現在倉敷市の所有となり、市からの委託を受け、商工会で管理しています。また女性部では6月10日の商工の日に合わせ毎年清掃奉仕を行っています。 記念館では毎年11月23日、眠亀の業績を記念して眠亀まつりが開催されます。まつりでは女性部は「商工うどん」の販売を行います。 その他地域住民によるフリーマーケット、抹茶の接待、イ製品の展示即売、似顔絵コーナー、演芸アトラクション、習字展覧会、発明工夫パネル展など盛りだくさんの内容です。目玉は発明家眠亀にちなんだコンクールで選ばれた小学生の発明工夫の発表です。夢あふれる子供たちのアイデアには感心させられます。 女性部ではこのまつりに参加することにより、女性部の活動を地域にPRし、住民との交流の場を持つことができるため、今後も部を挙げて協力する予定です。 |
効 果 |
![]() |
眠亀館での恒例イベントは地域住民に親しまれています。女性部のうどんは味が良いということで評判です。まつりでの住民との対話の中で、商工会に対する親しみも増し、地域に密着したサービスを提供するまたとない機会となることと思います。その中で住民の商工会に対する二一ズを把握し、地域振興に貢献できればと思っています。 |
反 省 点 |
![]() |
イベント会場が狭いこと、駐車場がないことなど来場者の受け入れ体制に問題点はありますが、地区外にもPRして眠亀館を隠れた文化・観光スポットとして定着させることができたらと思います。そのためにはもっと周辺の環境整備とPRの方法を検討し、地域振興・商業振興への活用の仕方を研究することが必要だと思われます。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|