![]() |
![]() |
〒708-1533 久米郡柵原町久木210-9 TEL(0868)62-0556 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若手後継者等育成事業「高齢化社会へ向けての取り組み」 | |
平成13年7月13日〜平成14年3月31日 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 「老人介護入門講座」 久米郡会場・苫田部会場の2ケ所を設け、6時間に亘り計2回、老人介護の基礎知識を学ぶ為の座学講座及び介護実習を行った。 「福祉施設視察研修」 福祉の現場を実際に体験する為、岡山県下最大の福祉施設である岡山市の社会福祉法人『旭川荘』を訪問。特別養護老人ホームの「旭川敬老園」総合在宅支援センター「デイサービスセンター敬老園」の2施設の視察を行った。 「介護の為のマニュアルの作成」 現在の介護保険制度・介護についての基礎知識を女性部員に広く普及するための介護保険入門小冊子を計500部作成し、ブロック内女性部員と、県下商工会に配布した。 |
効 果 |
![]() |
「老人介護入門講座」においては、参加者からは「非常に役に立った」との声が多く聞かれ、また「福祉施設視察研修」では、施設及び介護の現場を身を持って体験することが出来た。事業に追われ参加が出来ないといった女性部員の方に向けて作成したマニュアルだが、配布した女性部員はもとより、協力をお願いした社協からも、「良かったら分けてほしい」との声があがる程好評であった。 |
反 省 点 |
![]() |
老人介護入門講座に関しては、久米郡・苫田郡2会場で開催したのにもかかわらず、広範囲で、しかも平日に長時間にわたる講習会は、開催がかなり難しく。
8月に開催したときは一日2時間で3日間であったが、10月に開催したときには1日6時間というカリキュラムに変更しての開催としたが、実際これでもまだまだ時間が足りないということが実感された。女性部員には、短時間で効率的に開催出来るような講習会でないといけないと反省させられた。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|