![]() |
![]() |
〒701-0205 岡山市妹尾1759-2 TEL(086)282-0011 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境保全啓発運動 | 平成13年8月26日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
☆せのお夏祭りのおいて、つぎのような行事をおこなっています。
・フリーマーケットの開催 ![]() ・ゴミの分別収集 まつり会場において、各テナントから排出されるゴミを、徹底的に分別回収しました。 @ 各テナントに、燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源化ゴミに分けたゴミ袋を配布。 A ゴミ回収場所としてテントを設置し、それぞれに分けた箱をおき、分別したゴミを入れてもらう。未分別分は指導する。 B まつり終了後のグランドの清掃。 ![]() 若手後継者等育成事業の講習会で学んだことを、参加した人が講師となり行いました。 包装紙を使ったブローチ・楊枝いれ、荷造りひもを使っての箸おきなど |
効 果 |
![]() |
リサイクル法が施行され、日常生活の中でもゴミの分別が習感ずいてきていますが、公共の場となると出来にくいものです。毎年行うことにより、分別が出来、量も減ってきており、運動の成果があったように思います。
|
反 省 点 |
![]() |
たかがゴミという意識があるようですが、新しい時代の新しいエチケットとして、これからも続けていきたいと思います。また、リサイクルといっても、そのままで再利用、形・用途を変えての再利用があります。講習会では使い古した物を使って作ることを楽しみながら、“まつりで販売してみよう”という意見が出て有意義でした。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|