![]() |
![]() |
〒707-0504 英田郡西粟倉村長尾1442 TEL(0868)79-2230 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎日を健康に生きる 〜カルシュウム編〜 | 平成13年11月26日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 国民栄養調査によれば、カルシュウムは日本人の食生活で唯一必要量を満たしていない栄養素とのこと。カルシュウムを積極的、且つ上手に取る必要性を感じ今回の講座を取り入れた。 まず、簡単に作れておいしい調理実習を実施した。 メニューは、人参とひじきのカッテージチーズ合え、高野豆腐のエビサンドチーズ焼き、かきのクリーム煮、そしてデザートはヨーグルト寒天。 いずれもカルシュウム含有量の多い素材を使った品目である。感想を交えながら、又それぞれの家庭のレシピを交換しながらの試食後は、骨粗髭症の予防対策、骨に悪い生活習慣、又カルシュウム豊富な食品チェック等の勉強をした。 ![]() @ カルシュウムをたくさん含んだ食品を取りいれる。 牛乳、チーズ、ヨーグルト等吸収率が高い乳製品、干しエビ、小魚、生あげ、小松菜等の黄緑色の野菜 他 A 栄養に加え、適度な運動と日光浴で鍛える。 1日1回は散歩するなどして、骨量を増やす。以上のようなポイントを参考に、効率的な取り入れ方等を工夫しながら骨の健康を保つ必要がある。 |
効 果 |
![]() |
家族の健康を預かる主婦として、毎日の食生活はとても大切な仕事。
バランスの取れた規則正しい食生活を考える、骨粗髭症の予防を意識した運動を心がける等、生活習慣全般を再度見直すきっかけとなった。 |
反 省 点 |
![]() |
体に良い食品とわかっていても、好みの問題等で敬遠しがちだったり、健康に良いとわかっていても実行できなかったりという問題があった。
家族の健康を守り、自分自身も毎日を健康に生きるためにも、栄養・休養・運動の健康三原則をしっかり学び、意識した生活をしていきたい。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|