![]() |
![]() |
〒717-0013 真庭郡勝山町大字勝山251 TEL(0867)44-2520 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
りふれっしゆサロン「ひだまりの会」 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 第1回 6月7日 お食事会とボーリング及び白梅の湯へ 参加29名 夕方より食事会をし、その後ボーリングで交流を図り「白梅の湯」で汗を流しました。ボーリングでは、各レーンに幹部役員を責任者として配し、お世話をお願いしました。 第2回 9月16日 町内散策(ボランティアガイド依頼) 参加28名 ボランティアガイドの方にお願いして、日頃見過ごしている町を再発見しようと開催しました。町民センターをスタートし・・・谷崎潤一郎が疎開していたお宅・・・「殺生石」にゆかりのある「玉雲宮」・・・武家屋敷・・・最後に顆山亭で簡単な昼食をし解散しました。 第3回 12月18日 クリスマスディスプレイとティパーティ 参加44名 講師は、部員の中に教えておられる方があり、その方にお願いしました。割り箸を使ってクリスマスのディスプレイ用リースを作りました。割り箸を四角に組み合わせ、好みで色付けをし、その中に花やヒイラギなどを飾りリース調にしました。途中ケーキとお茶でお味りをし、気分転換図りながら実施しました。 |
効 果 |
![]() |
日頃交流を行っていること、又ボーリングでの幹部役員の活躍などがその以後のマイバック運動の「かご」作り(60個出荷)、勝山のお雛まつりを盛り上げるための「吊るしお雛飾り」作り(部員及び一般町民90名出席)等に大いに役立ちました。
役員が夫々責任を持ち、組織として動くことが出来ました。 お雛まつりの期間中に「吊るしお雛飾り」の注文を、県内外より140個受けましたが、これも全て部員の手で準備でき、予定通り発送できました。 |
反 省 点 |
![]() |
13年度事業は比較的順調に消化できました。若手後継者等育成事業で「売上増新講習会」シリーズの事業に、昼間のためか出席できる方が少なく、残念に思いました。
今後事業によっては、時期・時間など考えていこうと思いました。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|