![]() |
![]() |
〒719-1311 総社市美袋1917-2 TEL(0866)99-1116 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
丹頂ツルを活用しての地域振興事業 | 平成12年11月21日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() @丹頂ツルを活用しての地域振興事業 A環境対策としての廃油の石鹸への再生事業 「丹頂ツルを活用しての地域振興事業について」 当地域では、本年4月より岡山県自然保護センターによる丹頂ツルの野外行動調査が行われており、丹頂ツルは地域において大きな関心を集めている。 そのため、当自然保護センター(佐伯町)で飼育されている丹頂ツルの生態と佐伯町、赤坂町における「地域と丹頂との関わり」の実際を調査するため視察研修会を実施した。 視察研修会には、女性部員14名が参加し、自然保護センターでは、丹頂ツル飼育スタッフから丹頂の生態、行動状況、飼育ゲージについて詳細な説明を受けた。 また、赤坂町では町ぐるみで丹頂ツルの実験的飼育に取り組んでいる様子を視察した。 |
効 果 |
![]() |
今回の視察研修を通じて、多くの部員が丹頂ツルは地域振興の大きな目玉となり、地域活性のシンボルと成り得ることを感じた。 また、昭和地域の「地域振興はどのようにして進めていくべきであるか。」「どのような振興策が考えられるか」等について視察参加者が真剣に考えるようになった事は大きな成果であった。 また、当地域でも、地域住民を深く、広く巻き込み丹頂ツルの恒久的な生息地とすべき事の必要性を全員痛感した。 |
反 省 点 |
![]() |
地域振興、活性化の方法についていろいろな案が出されたが、いずれも財政的(資金的)裏付けがとれなくまとめきれなかった。今後は、総社市当局との連携を強化し行政と地域住民を深く、広く巻き込み丹頂ツルの恒久的な生息地となるよう事業を進めていくことが必要と感じた。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|