![]() |
|
![]() |
![]() |
〒717-0402 真庭郡湯原町大字湯本156-16 TEL(0867)62-2174 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真庭郡商工会婦人部合同研修会 | 平成11年9月28日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 第1部を主張発表大会、第2部をふれあい交流会とした。 主張発表のテーマは「今、私が思うこと」としサブテーマでそれぞれの発表者が、内容によって決めた。 各婦人部代表7名によって行い、一人約10分の持ち時間とし活発な弁論が繰り広げられた。 当婦人部では旅館経営の松尾瑞恵さんが「サービス業の楽しさと難しさ」について将来の目標に向かって話をされ、又製造業経営の佐山貴美枝さんは、仕事、家庭との役割分担についてそれぞれが力強く話をされた。 ![]() 他に中和村の守屋美穂子さんは高齢者、障害者に優しい飲食店づくり、久世の中西弘子さんは介護保険について等自分の選んだテーマで発表。 第2部ふれあい交流会では、総踊りや舞踏などの披露し一段と会場の雰囲気が盛り上がった。 最後は、当婦人部進副部長の指揮により全員の大合唱により終了した。 |
効 果 |
![]() |
1.講演会と違って、同じ仲間のそれぞれが主役で話をすることにより共感を得、他町村との連帯感を深めることができた。 2.来賓で湯原町長にご参加頂き婦人部に対する認識を強く感じて頂くことができた。 3.全てを、婦人部部員で企画しそれぞれが役割分担し責任を持つことに今後の事業が活性すると思う。 |
反 省 点 |
![]() |
1.事業が重なって町外の出席者が少なかったので、開催の時期は、全体に考慮すべきである。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|