![]() |
![]() |
〒714-2111 後月郡芳井町吉井4110-1 TEL(0866)72-0247 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熊本県鹿本町商工会婦人部との交流研修 | 平成12年2月20日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
1.鹿本町来民商店街視察 2.水辺プラザかもと視察 3.鹿本町商工会婦人部交流研修会 「豊かさと希望と誇りのもてるまちづくり」を推進し、また商店街では、「古い町並みを生かした新しい商店街づくり」に取り組み、健康と創造をテーマにした「水辺プラザかもと」をオープンして、活気のある町熊本県鹿本町商工会婦人部を訪問し、交流研修を行いました。 人口約8,800人、商工会員235名と、当芳井とほぼ似かよった町の商工会婦人部との交流研修で、それぞれの活動報告を発表しました。 農業に温泉資源に自然の恵みいっぱいの鹿本町は、後継者も今現在心配なく若手婦人層の意見も取り入れたいと、「小菊の会」を発足させています。 また、産業形成促進施設(農産物直売所・レストラン・加工施設・温泉・交流室)と有機野菜温室、河川公園を含めた複合施設「水辺プラザかもと」を中心に、町おこしをテーマに地域産業と連携して活発に活動していました。 |
効 果 |
![]() |
自然環境に恵まれた鹿本町と、当芳井とではスケールの違いはあっても、学ぶべきことが沢山ありました。若手婦人の会をはじめ、「郷土の恵み」を見つめなおして、郷土に誇りを持って活動できる婦人部を目指したいとおもいました。 |
反 省 点 |
![]() |
交流研修以外にも、味噌工場・酒蔵・史跡・自然食レストラン等、バラエティに富んだ研修を計画しましたが、日程の都合で参加できない部員が生じた。全員は無理としても、多くの部員参加の研修会を計画したい。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
|