![]() |
![]() |
〒714-1202 小田郡矢掛町小林163-2 TEL(0866)82-0559 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山県八尾町視察研修について | 平成11年9月1日〜3日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() しかし、その街並みも時代とともに老朽化し、また、時代の不景気のあおりもあって、空き店舗も目立つようになってきており、少しずつ矢掛の街並みも変化してきている。 ![]() 今回、矢掛の街並み保存、また商店街の活性化、観光PRも含めて、何かヒントになるものはないかとこの全国的にも有名な町八尾町を訪れることとした。 |
効 果 |
![]() |
@街並みの景観のすばらしさ。特に外観がすべて統一されており、時代錯誤におちいるほど、街並みにこだわりを感じさせる。 A観光客に対する気配り。店の前には常に長椅子が用意されており、住民のやさしさを感じさせる。 B伝統に対する熱意。「おわら風の盆」町民一人一人が、町中を練り歩き、洗練された踊る姿は、伝統に対する意気込みを感じさせた。 |
反 省 点 |
![]() |
@街並みの景観の統一性。個々で街並みについて考えるのではなく、街並み全体で、考えるべきではないか。 A大名行列を単なる祭りとして位置付けるのではなく、伝統の一部としてとらえてはどうか。 B一元の客とは思わず、何度でも足を運んでもらうような、街づくり、町民の姿勢が大切なのではないか。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|