演題 やる気が出る・元気が出る話
講師 真谷 勝義
お客様の満足度 生活に合った目標により角度を変えてみる事により不満不便、不安等如何にお客様にサービス、アフターフォローが必要であるかがわかって来る。環境の五悪、病気、孤独、貧、無為、ストレスちょっとした事に気をつけ、心の貧しさや一人にならない様自分のことは自分でする、そしてストレスをためない事、人間関係を良くしていく。
家族の健康管理について いつもいらいらし、食事が不規則で外食が多く夜12時をすぎ趣味のない人は要注意とか。
趣味を仕事以外に持つと言う事は心の友(友人)を持ち心にもやもやを持たないこと、何時も感動心(心に栄養補給)の持てる人になる。
言葉の花束帳 ノートを決めて毎日思い当たる事を記しておくとよい。
青春譜(キーワード)
@青春とは人生のある期間を現すのではない。
A青春とは心の持ち方を表すのです。
B人間は年を取るから老化が始まるのではない。
C心に理想を失ったとき老化が始まる。
D年月が心に深くしわを刻むように情熱を失ったとき。
E青春の心は急速に萎んでいく。
自分自身の人生の有り方は今の年齢が旬の年歳で人生に目標を持ち、体も心も元気で健やかにすごす事。
|