![]() |
![]() |
〒719-1162 都窪郡山手村大字岡谷160 TEL(0866)93-8000 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特産品開発研究事業 | 平成10年6月8日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
地域振興実現化事業を進めている中、婦人部では山手村のイメージ、ロケーションに合う黍と栗の作付けをした。農家の人に国分寺周辺の畑を借りて草焼き・耕作・種蒔きをし、草取り・間引き・培いをし9月末に刈り入れをしました。ロケーションは思い通りとは行かなかったけれども、それなりに黍畑として良いものが出来たと思う。![]() またメロンは山手の特産です。そのメロン色を山手のカラーにしようと、草木染めの指導を受け挑戦しました。メロン葉は農家の人にもらい、スカーフ・ハンカチ・クロス・Tシャツ等にそめてみた。 メロン葉を煮だして染液を作り、そのなかに生地を入れると鮮やかなグリーンに染まり、媒染液につけるとまた違った味わいの色になり楽しく研究できました。グループで色々なものに挑戦してみました。 ![]() |
効 果 |
![]() |
黍の畑を借りたり、メロンの葉をもらったりした事で農家の方とのつながりが出来た。イベントでは「黍入り餅つき」をする際に教育委員会に協力をいただいた。何か事を始めると部員たちのチームワークはもとより、部員・会員以外の人達ともつながりができ人の輪が大きくなってくるのを実感した。 |
反 省 点 |
![]() |
お互いに仕事を持ち忙しい人達なので時間がなかなかとれない。 畑の耕作の時、機械を使える部員がいなかった。安易に考えていたので喜びもあったが反省も多かった。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|